更年期障害とは? 更年期障害のさまざまな症状
更年期障害は人によって症状がさまざまです。おもな症状についてご説明します。
※更年期障害とよく似た、まぎらわしい症状もあり、中には、重篤な病気に発展する恐れのある症状もあります。自分で更年期障害と判断せず、まずは病院で正しい診断をしてもらうことが大切です。
のぼせ・ほてり・発汗
いわゆる「ホットフラッシュ」という、のぼせやほてりは、更年期障害の代表的な症状のひとつです。急に顔が熱くなったり、汗が止まらなかったりします。自律神経の調節がうまくいかず、血管の収縮・拡張のコントロールができなくなることが原因です。「ホットフラッシュ」は、更年期障害の治療(ホルモン補充療法(HRT))によって軽減されます。
肩こり
更年期になって首や肩のこりがひどくなる人は多いようです。更年期によるエストロゲンの減少による自律神経の乱れが、その症状を強めることがあります。日常生活の姿勢をチェックして、肩や首への負担がかからないように意識することや、またストレッチなど適度な運動や入浴で温めるなど、血液の循環をよくすることが効果的な対処法です。
疲れやすい
「何もする気が起こらない」「疲れてだるい」という症状も更年期障害特有のものです。周囲からはなかなか理解してもらえないのですが、更年期障害の治療(HRT)を開始することで、だんだんと元気が出てきます。
頭痛
頭痛は女性に多い症状ですが、更年期になってから出てきたり悪化したりする場合があります。更年期によって起こる頭痛は、脳血管の血管壁の痙攣や収縮によって起こるともいわれます。これもエストロゲン分泌の減少が関係していると考えられています。頭の一部が痛い、頭全体が重たい、うなじが痛い、肩こりをともなうなど、症状はさまざまです。まずは、受診し重大な病気でないことを確認したほうが安心です。
腹痛・腰痛
更年期障害以外に、卵巣腫瘍などの恐れもあるので、早めの受診が必要です。また、腰痛は更年期からよく見られる閉経後骨粗しょう症と関係している場合があります。HRTに使用するエストロゲンの種類によっては閉経後骨粗しょう症に保険適用されているものもありますので、お医者さんに相談しましょう。
不眠
やはり更年期のエストロゲン減少に伴う自律神経の異常によって、寝付きが悪い、眠りが浅い、すぐに目が覚めてしまうといった症状があらわれます。まずは、からだを動かして軽い疲労を与えたり、ぬるめのお風呂にゆっくり浸かったりするなどしてみましょう。更年期障害の治療(HRT)で様子をみたり、場合によっては睡眠薬を一時使ったりして改善していきます。
イライラ
ちょっとしたことで、不安になったり、イライラしたり、感情の起伏が激しくなって怒りっぽくなる。これらも、更年期障害の症状のひとつです。ホルモンの変化は感情の起伏とかなり深く関係しています。更年期障害の治療(HRT)で、気分が落ち着き、今までのように過ごせるようになります。
動悸・息切れ
激しい運動をしたわけでも、興奮したわけでもないのに、急に心臓がドキドキしたり、突然、息が苦しくなったりします。これはエストロゲンの減少による自律神経の乱れから起こるものです。これらの症状は、更年期障害の治療(HRT)で止みますが、それでもよくならない場合は、呼吸器系や循環器系など内科的な検査が必要です。
うつ状態・不安感
気持ちがふさぎこむ、何を見ても感動できないなどのうつ症状は、専門家が診察すれば、本当のうつ病か更年期障害によるうつ症状か、区別ができます。治療で改善する見込みが高いので、まずは受診しましょう。
めまい
加齢によって血管の収縮や拡張のコントロールがうまくいかないために起こるのですが、更年期障害によっても起こることもあります。急に立ち上がったときや、からだの向きをかえたときなど、目の前が真っ暗になり、血の気が引いていくような感覚になります。まずは横になって休むこと。また、急な動作などめまいを起こさせるような動きをしないよう、日頃からの心がけも大切です。更年期障害以外のこともあるので受診し正しい診断をしてもらいましょう。
- HRTについて
もっと知りたい! - 治療法について
- HRTの種類について